![]() |
back to contents /
mail to us |
How to Giulia preface / engine / carbureter / clutch / transmission brake / suspension / body / electric system / | Suspention |
<足回り> 足回りについても、よほどの事が無い限り、ノーマルのままで十分でしょう。 走ることが大好きなAlfa Romeoの技術屋たちは素晴しいサスペンションを与えてくれています。 例えばサーキットでのレース走行などに備えて行う足回りチューニングなど、足回りの改造には定番的な手法が存在します。しかし、オリジナル設計に込められた工夫を阻害するものでは、改造の効果を発揮するまでに必要以上に多大な費用や労力を要してしまいます。 旋回性能を高める効果的な工夫として車両重心を低くするために車高を落とす、あるいは高性能なタイヤのグリップ力とバランスするよう足回りを固める、など一般的な定石を踏んでいくのがベストのようです。 |
1.足回り |
オリジナルで十分です。 ピロボール的な動作となる凝ったブッシュや、ロールすることで旋回効率を高める工夫、巻数の多いスプリングを圧縮して使用することなど、とにかく信じられないほど高度な設計がなされています。 こうした各部の工夫が足回り全体のバランスを成立させていて、そのバランス故に絶賛された足回りとなっています。部分的な改造は、むしろバランスを崩す改悪になることが多いので要注意。 まず味わうべきオリジナル設計の素晴らしさの筆頭が、「足回り」でしょう。 |
2.タイヤ |
細いタイヤでないと車を痛めるというのは当てはまりません。ボディも足回りも現在のハイグリップタイヤに十分対応できます。 細いタイヤで滑らせて走るも良し、足回りを固めてハイグリップタイヤを履くも良し、走りに合わせて自由に選択してください。 |