ARcup ARcup Official Web Site  
 
ARcup 2009 は、ARcup 2008と同じく「ARcup 2008 規則書」に従って開催されます。
ARcup 2009 に参加する方は「ARcup 2008 規則書」を熟読した上で参加してください。
なお、S.C.C.J.インタークラブヒストリックカーレース事務局、ならびにARcup事務局の判断により、シリーズ途中であっても規則を改定することがあります。その際はこのHP、もしくはARcup blogにおいて改定内容をお知らせします。

SCCJ Inter Club ARcup 2008 の規則書ならびにS.C.C.J.インタークラブヒストリックカーレース規則書は、S.C.C.J.インタークラブレース事務局にて無料配布しています。
詳しくはS.C.C.J.インタークラブレース事務局にお問い合わせください。
PDF PDFファイルをダウンロードされる方は右のアイコンからどうぞ。
2008年 AR-CUP規則書 - Sporting and Technical Regulations for Alfa Romeo Cup 2008 -
4.競技の規則
4-1.参加申込み
4-1.1 受付期間
参加申込みの受付期間については、インタークラブ規則書第10条を参照のこと。
4-1.2 申込み方法
参加申込みに必要な書類に必要事項を記入し、ARcup事務局宛に郵送またはFax送信し、参加料を指定振込先に振り込むかARcup事務局宛に現金書留にて郵送すること。
4-1.3 参加申込みに必要な書類
必要事項を漏れなく記入した参加申込書、ならびに保険加入済申告書(参加申込用紙裏面に加入している保険の内容を記載)を提出すること。
参加申込用紙はエス・シー・シー・ジェイ・インタークラブ・ヒストリックカーレース事務局およびARcup事務局にて配布するので、いずれかに請求すること。
なお、ARcupの参加者は自己申告タイムを当該競技会当日受付時に提出しなければならない。
自己申告タイムとは、当該競技会での参加者各自のベストラップタイムを予測し自己申告するもので、このタイムによりスターティングポジションを決定すると共に、チャレンジポイント算出に用いるものである。
4-1.4 参加申込み先、ならびに参加料振込先
参加申込先は下記のとおり。
〒154-0002
東京都世田谷区下馬6-14-3-101 ミラノオートサービス内 AR-CUP事務局
TEL 03-3716-0005
Fax 03-3716-0007
E-mail: arcup37@club-millemiglia.com
参加料の振込先は下記のとおり。
銀行名: 東京都民銀行
支店名: 学芸大学駅前支店
口座番号: 普通 4020792
口座名義: クラブ1000マイル 安藤俊一
4-1.5 参加料
2008年度のAR-CUP参加料は1戦1台あたり25,000円を予定している。
ライセンス申請ならびに更新等に要する費用については、エス・シー・シー・ジェイ・インタークラブ・ヒストリックカーレース事務局に問い合わせること。

4-2.参加の受理及び拒否
インタークラブ規則書 第10条6項.に準じ、エス・シー・シー・ジェイ・インタークラブ・ヒストリックカーレース事務局より参加申込み締切後に正式受理書または拒否の通知を発送する。
参加を拒否されたエントラントに対しては、参加料を返還する。
4-3.Lマーク
AR-CUPに初めて参加するドライバーは、参加申込みの時にその旨を申告し、Lマークのステッカーを車体後部に貼付しなければならない。
4-4.公式通知
本規則ならびにインタークラブ規則書に記載されていない競技運営に関する実施細則および参加者への指示事項は公式通知によって示される。
公式通知は、参加受付締切後にエス・シー・シー・ジェイ・インタークラブ・ヒストリックカーレース事務局より発行される。
4-5 .カーナンバー
参加車輌は競技番号(カーナンバー)を貼付しなければならない。
競技番号はAR-CUP事務局の指示のもとに大会事務局によって定められ、原則として特別な要求は受け付けられない。
競技番号は、車輌のボンネットおよび両側面の前部ドアの見やすい位置に、車体色と対照的な色の算用数字で明確に記入しなければならない。
4-6 .ビデオカメラ、計測装置
参加車輌には、原則としてカメラ、無線機、個人のラップタイム計測装置等の搭載を禁止する。特別な事情で搭載を希望する場合は、事前に書面にて申請し指示を仰ぐこと。
4-7 .ドライバーズミーティング
全てのドライバー、またはドライバーの代理としてチームのメンバーは、ドライバーズブリーフィングに出席しなければならない。理由無く欠席した場合は、出走が取り消される場合がある。
4-8 .公式車両検査
インタークラブ規則書 第13条に準じ、AR-CUP事務局による公式車両検査を行う。
4-9. ピット作業
インタークラブ規則書 第14条に準じる。
4-10. 公式予選
AR-CUPは公式予選を行わず、当該競技会当日受付時に提出された自己申告タイムをもってスターティングポジションを決定する。
4-11. 車両交換およびドライバー変更
4-11.1 車両交換
参加申込み正式受理後の車両交換は、AR-CUP運営事務局に書面にて申請し承認を得た上で、AR-CUP車両検査に合格した場合に認められる。
交換車両は本規則に定める参加資格、安全規定、改造規定を満足するものでなくてはならない。
4-11.2 ドライバー変更
インタークラブ規則書 第16条に準じるが、申請先ならびに承認者はAR-CUP事務局とする。
4-12. スタート
スタートはインタークラブ規則書第18条に準じ以下の規定に従って行うことを原則とするが、天候その他の事由により他のスタート方法とすることがある。
4-12.1 コースイン
係員の指示に従いスターティングポジション順にピットレーンに入り、ピット出口を先頭にスターティングポジション順に整列してコースインを待つ。
ピット出口のオフィシャルの指示によりコースインし、ポールポジションの車両をペースメーカーとしてスターティングポジション順の隊列を保ったままコースを1周し、定められたスターティンググリッドに停止する。 コースインラップ中の追い越しは一切禁止する。
4-12.2 スタート
4-12.2a グリッド上待機
コースインラップの後、スターティンググリッド上にて待機しコントロールタワーからの合図を待つ。エンジンは必ずしも停止する必要はない。
4-12.2b スタート1分前表示
エンジンを停止した車両はエンジン始動。
4-12.2c スタート30秒前表示
スタート30秒前になってもエンジンの始動しない場合、およびその他の事由によってスタートできない場合は、手を上げて後続車両にその旨を示さなければならない。
4-12.2d 5秒前表示、赤灯
スタート5秒前を示す表示の後、スターターは赤灯を点灯し、点灯後2〜5秒以内の間に赤灯を消灯する。赤灯の消灯した瞬間をスタートの合図とする。
4-12.3 スタートできなかった車両
グリッド上で何らかの事由によりスタート合図とともにスタートできなかった車両は、スタートした全車両が1コーナーを通過した後に、オフィシャルにより押し掛けスタートが許される。さらにエンジンが始動できない場合は、コース外に退去しなければならない。
4-13.信号合図
インタークラブ規則書 第20条に準じる。
4-14.停車表示
インタークラブ規則書 第21条に準じる。
4-15. 競技中の規定
インタークラブ規則書 第22条1項から7項に準じる。
ただし、4項に示す「自己のピット」については、AR-CUPでは「自己のピット」の指定は行わないため、「安全を確認できる適切なピット」と読み替えて運用する。
4-16. セーフティカー
インタークラブ規則書 第22条8.に準じる。
4-17. レースの停止および再スタート
インタークラブ規則書 第22条9.に準じることを原則とするが、競技距離(競技時間)の75%未満で停止した場合であっても、競技は終了したものと見なす場合がある。
また、また上記判断に伴い赤旗表示後の移動先をインタークラブ規則書 第22条9.に定める位置以外に誘導する場合があるので、オフィシャルの指示に従うこと。
4-18. 妨害行為
インタークラブ規則書 第23条に準じる。
4-19. 競技の終了
4-19.1 着順位
規定された距離(周回数)を走り、最短時間で本コース上のコントロールラインを通過しチェッカーフラッグを受けたものを着順1位とする。以降、達成された周回とコントロールラインの通過順序により着順位を定める。
4-19.2 競技の終了
着順1位のものがコントロールラインを通過して3分をもって競技は終了する。
チェッカーフラッグを受けた後の追い越しは禁止される。
チェッカーフラッグが表示された後は、ピット出口は閉鎖される。
4-20. 競技の延期、中止、短縮
インタークラブ規則書 第26条に準じる。
4-21. 抗議
インタークラブ規則書 第27条、 第28条、 第29条に準じる。